【車椅子ユーザーの体験モニター募集】リハビリの専門家が新開発した生活改善プログラム

ユニバーサルトレーニングセンターと東京工業大学がタッグを組んで共同研究をスタートします。

車椅子に設置するIoT機器を用いて車椅子ユーザーの座位バランス及び生活機能の向上等を目的とした世界初の試みです。

この分野の研究に我々がチャレンジしていくことで多くの車椅子ユーザーの方々にとって様々な「不」を解消する先駆けとなれればと存じます。
また、本研究を皮切りに車椅子ユーザーが健康でアクティブに生活できる社会の実現に向けた取り組みを展開して参ります。

この取り組みを成功させるには、当事者の方々の協力が不可欠です。
そこで車椅子ユーザーの体験モニターを募集します。

是非、ご協力よろしくお願い致します。

募集要項

命題
車椅子ユーザーに対するトレーニングの独自ノウハウとIoT機器ノルミル(座圧センサー)を用いた一連のシステムを生活に取り入れることで、セルフシーティング及び専門家の指導による座位バランス向上、身体変化を検証します。

対象者

  • 年齢:16歳〜80歳
  • 車椅子を利用して生活している
  • 上肢・体幹・下肢のいずれかに身体麻痺を要している方 (神経・筋疾患等を含む)

方法(プログラム)
モニター期間中、理学療法士、リハビリ専門トレーナーからのお悩み相談・個別アドバイスが受けられ、遠隔リハビリなどのご利用いただくこと検討しています。10月末頃お申込者の中から「研究対象モニター」と「UTCオリジナルモニター」に分けてご利用を頂く予定です。
詳しい内容は申し込み者に別途ご連絡いたします。

研究期間
2022年11月〜12月を予定(1ヶ月半〜2ヶ月程度)

説明会の場所
オンライン(UTC対象モニター)
東京工業大学(研究対象モニター)

主催
(株)ユニバーサルトレーニングセンター、東京工業大学

*詳しい内容をお聞きしたい方、興味ある方は下記のお申し込みからご連絡ください。
後日詳細を個別に送らせていただきます。

*研究対象モニターとしてご参加いただける方には謝礼金(クオカード)をお支払いする予定です。

本研究で使用するIoT機器ノルミルとは

以下のリンク先に今回ご利用いただくノルミルのコンセプトや使用について説明しています。

車椅子ユーザーのアクティブな生活を支えるIoT機器「ノルミル」

車椅子ユーザーの姿勢を可視化することで起こる身体変化

パラカヌー瀬立モニカ選手も効果を実感!

瀬立選手にノルミルを先行利用いただき、普段ハードに鍛えているパラアスリートでもノルミルを使った座圧測定による左右差の可視化やオリジナルトレーニングにより身体パフォーマンスの向上が認められました。

スケジュール概要

体験モニター詳細をご希望の方

詳細を別途送らせていただきます。

LINE公式アカウントからのお問合せ

申し込みをしていただいた方々にinfo@universal-training-center.com よりメールを送らせていただいておりますが、稀にメール設定の条件でメールが届かない場合があります。その際はこちらのLINE公式アカウントからもメッセージ可能ですので、こちらからメッセージをお送りください。