
皆さん、こんにちは。
ユニバーサルトレーニングセンターです。
今回の記事は運動イメージ、いわゆる「イメージトレーニング(イメトレ)」についてです。
みなさんも一度はイメージトレーニングをした経験があると思います。
スポーツをやられていた方は特にイメージトレーニングの重要性を体感しているかもしれません。
今回はこのイメージトレーニングはなぜ効果的なのか。
そして運動をイメージすることで実際の運動実行とどんな違いがあるのか。
それらについてお伝えしていきたいと思います。
イメージトレーニングの効果
下記図は脳の断面図でイメージ中に脳のどの部分が活性化しているのかを示しています。

この図からもわかるように、イメージトレーニング時には脳(特に運動野)の活性化が見られました。
つまり、イメージトレーニングだけでも実際の運動時と同様に神経機能を活性化させることが出来るのです!
さらにイメージトレーニングはただ神経を活性化させるだけでなく、
実際に運動した場合と同様の神経機能を活性化させることができ、
実際の運動を似た学習効果もあるようです。
その為、運動イメージは身体的な負荷を増やさず、反復できる有効な手段と言えるでしょう。
運動イメージにより運動機能の改善を図ることができるのです。