みなさん、こんにちは。
今回のユニバーサルトレーニングセンターの記事は脊髄損傷をメインとした車椅子ユーザーのための呼吸です。
この記事を読む前にこちらをご覧いただくとさらに理解が深まります。
こちら(頸損だけじゃない!?もっと楽になる脊髄損傷者の呼吸トレーニング)
まず初めに上記記事の内容を簡単にご説明していきます。
脊髄損傷者はその麻痺によって呼吸筋まで上手く働かなくなってしまいます。
しかし、問題はそれだけではありません。
車椅子生活によって姿勢、筋肉の硬さから呼吸筋の機能が制限されてしまうのです。
といった内容になります。
そして今回はその対策をお伝えしていきたいと思います。
車椅子ユーザーの呼吸を楽にさせる方法
それでは車椅子ユーザーでも出来る呼吸を楽にさせる方法に関してお話していきましょう。
方法は大きく分けて3つになります。
- 座位姿勢を良くする
- 腹部をベルトで固定する
- 呼吸エクササイズ
座位姿勢をよくする
まず第一に座位姿勢をよくする必要があります。
これにはもちろんバランス能力が影響しますので、
体幹部の運動機能に麻痺がある人は難易度は高いものになります。
しかしだからと言って、背もたれに寄りかかりすぎる姿勢が長く続くと
身体が丸まってしまい、肋骨が広がりづらい状態になってしまいます。
空気は肺に入っていきますが、肋骨が広がらなければ、肺に空気を入れることは出来ません。
その為、姿勢を真っ直ぐに保ち、なるべく胸を広げる、
そして肋骨を広げられるようにしなければなりません。
たとえ体幹に麻痺があったとしても、胸周りを柔らかくすることは出来ますので、
なるべくいい座位姿勢をとり、胸部の柔軟性をしっかりと保つことが大事です。
腹部をベルトで固定する
2つ目は腹部をベルトで固定する方法です。
これは腹筋が効かない人や、体幹に麻痺がある人にも出来るオススメの方法です。
腹筋に麻痺がある事で、お腹を使って息を吐くという動作がしづらくなってしまいますが、
それを放って置いてしまうと、どんどん息を吐く量が少なくなってしまいます。
しかし、ベルトを腹部に強く巻くことで
腹圧を高めしっかり、呼吸を深くすることができるようになります。
ポイントは腹部をしっかり圧迫して、強制的にお腹を締める事です。
そして徐々に腹部を締めながら呼吸することに慣れてきたら、
ベルトを無くしても同じように深く呼吸できるようにしていきましょう。
左はトレーニング用のベルトになりますが、右は着付けの時に用いられるベルトです。
どちらも同じように腹部を圧迫することが出来ますので、使用してみてはいかかでしょうか?
呼吸エクササイズ
そして3つ目は呼吸エクササイズになります。
呼吸に使われる筋肉も、他の筋肉同様使わなければどんどん弱くなってしまいますし、
また鍛えることで強い筋肉を作ることができるようになります。
そして、どんなに体幹に麻痺があったとしても、多くの場合は横隔膜には麻痺がありません。
その為、車椅子ユーザーでも呼吸筋を鍛える事は出来るのです。
簡単!車椅子ユーザーの呼吸トレーニング
今回は車椅子に乗ったままでも簡単にできる呼吸トレーニングをご紹介いたします。
- まずは車椅子に姿勢を正して真っ直ぐ乗る
- 肩、首、口に力を入れず、腹筋に力を入れる意識をしながらゆっくり息を口から吐いていく
- 息を吐き切るまで出しきったら、鼻から吸う
- 胸を広げるのを意識しながら吸う
- 10回程度ゆっくり繰り返していく
ポイントはなるべく、お腹だけで呼吸をして、息を吐き切ると言う点です。
どうしても力が入らないと、肩や口に力を入れて力みがちになってしまいますが、
なるべく自然な呼吸をしていく必要があります。
そして、この自然な深呼吸ができるようになったら、今度はこの呼吸に負荷を加えていく必要があります。
そうなった時に便利なのが風船です。
風船は100円ショップなどで手頃に手に入りますし、なかなか負荷も加えやすいので、
みなさん是非チャレンジしてみてください。
呼吸筋を鍛えることで得られる効果
呼吸筋を鍛える事はただ、呼吸がしやすくなるだけではなく、
その他にも様々ないい影響を身体に与える事が出来るのです。
- 上半身の筋緊張が緩む
- 上半身が動かし易くなる
- 体幹の安定性アップ
- リラックス効果
- 便秘改善
上半身や体幹が使いやすくなるという事は車椅子生活にとって大きな影響を与えますよね。
日々の生活も少し改善するかもしれません。
また動作だけではなくリラックス効果や便秘の改善などの効果もあるのも驚きですね。
如何でしたでしょうか?
呼吸トレーニングはどこでも簡単に出来るので、皆さん是非生活に取り入れてみてください。