便秘は障害者や車椅子ユーザーの悩みで非常に多く、生活にも直結する重要な問題ですが、立てる、歩ける、車椅子など障害の程度に関わらず起こりえます。
そこで今回は障害者の中でも「少しでも立てる、歩ける方」向けに便秘を解消する為の腸活運動を紹介します。
これまで便秘の解消法として食事を意識してきたが、なかなか改善しなかったという方は当記事を参考にしてみてください。
目次
・便秘の種類「弛緩性便秘」「緊張性便秘」「直腸性便秘」
・便秘解消!4つの腸活運動
・まとめ
この記事は、理学療法士やアスレチックトレーナーとして障害者、車椅子ユーザーのリハビリ、トレーニング経験を多く持つ、障害者専門のパーソナルトレーナーが書いています。