車椅子生活では背中が丸まりやすく「猫背」が原因で「肩こり」に繋がっている可能性があります。
なぜ、猫背だと肩こりになりやすいのか。
それは、身体の構造とバランスが影響しています。
猫背になると背中(背骨の真ん中あたり)が後ろに飛び出た状態になり、この姿勢でバランスをとるには、反対に頭や肩を前に出す必要があります。
この頭や肩が前に出た状態を長く続けると、頭と肩を支えている首回りの筋肉が常に突っ張った状態になってしまうんです!
健常者でも重たいリュックを担げば、それと反対に頭や肩を前に出してバランスを取ろうとします。
また、最近ではスマホの利用によって下を向く機会が増えましたよね。
スマホも長時間操作していると首や肩周りの筋肉が突っ張る原因の一つになります。
このように、車椅子の姿勢だけでなく日頃からの姿勢を意識しないとすぐに肩は凝ってしまいます。
そこで、今回は車椅子ユーザー必見!3つの肩こり解消エクササイズをご紹介します。